文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

大人の(男性)風しん抗体検査・予防接種

2025年4月25日更新

本制度は、令和7年3月31日をもって終了しました。

1.2.に該当、且つMRワクチンの接種を希望する人は、接種対象期間を超えても定期接種として接種ができる場合がありますので、健康推進課へご連絡ください。

  1. 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
  2. 令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方のうち、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由に接種ができなかった人

※抗体検査については、令和7年3月31日で終了となりましたので、ご注意ください。

風しんの抗体保有率の低い世代の男性に、風しん感染拡大防止のための追加対策を行います。

風しんの追加的対策について

平成30年7月以降、30代~50代の男性を中心に風しんの患者数が増加しています。このような状況を受けて、風しん予防接種を受ける機会の無かった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に風しん抗体検査及び予防接種を実施しました。風疹抗体検査の結果、十分に抗体を保有していないことが分かった方は予防接種を受けましょう。

実施期間

令和9年3月31日まで

費用

1人につき1回まで、予防接種が無料で受けられます。(ただし、市が発行するクーポン券が必要です)

風しんのクーポン券対象者

実施方法

令和6年度末までに実施した抗体検査の結果、風しんの抗体が不十分であった方は、指定医療機関へ事前にご予約の上、受診してください。クーポン券は実施医療機関にて利用できます。

クーポン券の諸注意

別府市を転出された方はこのクーポン券は使用できません。現在お住まいの市町村の担当窓口にお問い合わせください。

風しん予防接種

当日の持ち物は、(1)クーポン券、(2)本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)(3)風しん抗体検査受診票(本人控え)です。

風しん予防接種の対象者

以下のフローに従い、あなたが対象者であるかを確認してください。

風しん予防接種の対象者フロー図

抗体検査の結果、HI法16倍またはEIA法8.0未満の方へ

抗体検査の結果、HI法16倍またはEIA法8.0未満等を示す方で、追加的対策による予防接種の対象でない方のうち、妊娠を希望する女性の配偶者、又は妊婦の配偶者は、別府市で行っている風しん予防接種費用助成を受けることができます。

詳しくは「妊娠希望の方などの風しん予防接種費用助成」をご覧ください。

お問い合わせ

健康推進課 感染症対策係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎GF)

電話:0977-21-2188

Eメール:hpd-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る