文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

共同温泉

2024年12月25日追加

2025年4月1日更新

共同温泉とは、地域の自治会や温泉組合が管理する地域に根ざした温泉のことです。

「別府市誌」によると、共同温泉は昔から自然に湧出する温泉を、地域の人々が生活の中で、素朴な施設のまま共同利用してきた長い歴史と慣行が今日まで継承されているものと記されています。

また、環境省の「鉄輪温泉、明礬温泉、柴石温泉国民保養温泉地計画書」によると、古くは現在のように各家庭にお風呂がなく、源泉付近に住む地域住民が日常入浴のために共同利用してきたものであり、人口増加やコミュニティの拡大に伴い、温泉組合や自治会等が主体となった共同温泉施設としての整備が行われたと記されています。

多くの共同温泉は、一階が温泉、二階が地区公民館になっており、地域の憩い場としての役割を担っているのも別府の共同温泉の特徴であり、これらの共同温泉は市営温泉も含めると、100カ所程度市内に存在しています。

『共同温泉まっぷ♨』では、共同温泉のうち、地元住民だけでなく一般の方も入浴ができる温泉の情報(営業時間・定休日・入浴料金)を掲載しています。

『べっぷ温泉施設マップ』は、温泉課が発行しているリーフレットで、共同温泉や市営温泉に加え、観光施設や公共施設等を掲載しています。

市内には多くの共同温泉がありますので、自分に合った温泉を探す際にご活用ください。

共同温泉まっぷ♨(Googleマップ)

べっぷ温泉施設マップ(PDF)

※「べっぷ温泉施設マップ」に掲載している温泉のうち、●緑色で表示している温泉は、組合員のみが入浴できる温泉であり、立ち寄り入浴ができませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

温泉課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1129

Eメール:hsp-te@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る