文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

高齢者肺炎球菌ワクチン

2025年5月1日更新

肺炎球菌ワクチン予防接種とは

高齢者の肺炎のなかで、最も多い「肺炎球菌」という細菌の感染を予防するワクチンです。接種により、肺炎球菌による肺炎の8割に効果があるといわれており、重症化予防などの効果に期待できます。

接種助成対象者

65歳の方(66歳の誕生日前日まで)、および、60歳から64歳(65歳の誕生日前日まで)で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。

接種費用

自己負担金3,000円

次のいずれかの方は無料で接種ができます。

それぞれの証明書を接種当日に医療機関へお持ちください。

  1. 生活保護世帯の人
    • 診療依頼証
  2. 住民票の世帯員すべての人に市県民税がかかっていない世帯の人
    (下記のいずれかをお持ちください)
    • 所得・税額証明書
      (市民税課または各出張所窓口で発行した、使用時点で最新のもの。
      証明書料は別府市で発行する場合のみ無料。
      代理人が請求する場合」「郵送で請求する場合」)コンビニでの交付分は使用不可。 )
    • 介護保険料に関する納入通知書
      (「納入通知書(介護保険料額変更通知書)兼特別徴収額(仮徴収)変更通知書、特別徴収中止通知書」または「納入通知書(介護保険料額変更通知書)兼特別徴収開始通知書」使用時点で最新のもの
    • 介護保険負担限度額認定証 ※すでにお持ちの人

持ち物

注意
助成対象にあたる方でも、証明書がないまま接種をした場合、助成を受けられないことがあります。必ず接種前にご準備ください。

助成期間

66歳の誕生日の前日まで

助成回数

1回(一生に一回)

接種場所

(令和7年3月12日時点)

関連リンク

お問い合わせ

健康推進課 感染症対策係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎GF)

電話:0977-21-2188

Eメール:hpd-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る