文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

要介護認定デジタル化モデル事業実証結果

2025年4月25日追加

令和6年度に実施しました、要介護認定デジタル化モデル事業の実証結果についてお知らせします。

(参考)「介護 DX 」モデル事業実証開始のお知らせ(2025/12/25)

1 背景・課題

超高齢社会を迎え認定者数が増加する中、より適切なサービスを提供する観点から、各保険者が要介護認定等を迅速かつ適切に実施することが求められています。

2 実証概要

デジタル庁のPMH(Public Medical Hub:介護保険に係る情報を自治体・利用者・介護事業者・医療機関などで連携するシステム)経由で主治医意見書を医療機関から別府市へ電送させること及び認定調査員支援システムを導入することで要介護認定に関する一連の業務をデジタル化するものです。

別府市のモデル

3 実証期間

令和7年1月14日~2月28日

4 実施結果(総括)

5 実施報告書

実証結果の詳細については、別添の実施報告書をご覧ください。

要介護認定業務の効率化に向けた実証に係るプロジェクト 実施報告書

主な項目

項目名 実証前 実証後 短縮日数
(時間)
本実証事業にて構築するシステムを活用して行う要介護認定審査件数 31件
要介護認定申請受領から要介護認定結果通知までの期間 37.9日 29.9日 8.0日
要介護認定に関する各種業務に要した時間 222分 199分 23分
紙の節減(1件あたりの効果を積算) 32枚 24枚 8枚

お問い合わせ

高齢者福祉課 介護保険給付係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎1F)

電話:0977-21-1463

Eメール:info-kaigo@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る