市民と議会との対話集会
当市議会では平成25年度より「市民と議会との対話集会」(議会報告会)を開催しています。
別府市議会議員が市内の公民館等で、議会活動の報告及び市民の皆様との意見交換をさせていただき、開かれた議会の実現に努めています。

令和6年度の開催について
今年度は、市内4か所で開催しました。
議会の仕組みや役割について報告を行い、意見交換会では参加者皆様の声を伺いました。
1.開催日及び場所
開催日 | 開催場所 | 担当委員会名 | 委員名 |
---|---|---|---|
10月8日(火曜日) | 別府市議会全員協議会室 | 観光建設水道委員会 | 穴井 宏二、小野 正明、石田 強、美馬 恭子、森 大輔、加藤 信康、市原 隆生、松川 峰生 |
10月21日(月曜日) | 別府市中央公民館講座室 | 厚生環境教育委員会 | 安部 一郎、重松 康宏、中村 悟、谷口 和美、日名子 敦子、三重 忠昭、黒木 愛一郎、山本 一成 |
11月11日(月曜日) | 別府市議会全員協議会室 | 総務企画消防委員会 | 森山 義治、小野 佳子、塩手 悠太、森 裕二、阿部 真一、吉冨英三郎、松川 章三、野口 哲男、泉 武弘 |
2.参加人員と意見交換会のテーマ
学校名 | 参加人員 | 対話先テーマ |
---|---|---|
大分県建設業協会別府支部 | 8名 | 別府市の建設業の現状と課題について |
福祉フォーラムin別杵速見実行委員会 | 14名 | 障がい福祉サービスを提供する事業所での人手不足問題について |
NPO法人 自立支援センターおおいた | 5名 | 障がい者や高齢者を含む災害時要配慮者が、不自由なく利用できる避難場所づくりについて |
合計 27名
3.次第
- 開会あいさつ
- 議会の仕組みについて説明
資料 市議会を知ろう!(PDF:905KB) - 議会に対する質疑
- 意見交換会(テーマ別)
- 市民代表の感想・お礼
- 閉会あいさつ

4.当日の様子
各会場で、市民の皆様と議員が対話を行いました。
初めに、議会からの報告として議会が用意した資料「市議会を知ろう!(PDF:905KB)」に基づき、議員が議会の仕組みを詳しく説明し、それに対する市民の方からの質問に答えました。
その後、設定されたテーマに基づいて、参加者と議員それぞれの立場で和やかに意見交換を行いました。

10月8日(火曜日)観光建設水道委員会

10月21日(月曜日)総務企画消防委員会

11月11日(月曜日)厚生環境教育委員会
5.提言書等の提出について
対話集会の意見交換会でいただいた意見等をまとめ、令和7年2月28日に長野市長に提出しました。