子ども向けページ
- 子ども向けページ(全ページ)(PDF:956KB)
市議会ってなに??
市議会とは・・・「大きな学級委員会」!!
市議会では、市の仕事や予算、市の決まり(条例)(じょうれい)を決めたり、住んでいる人たちが出し合った大切なお金(税金)(ぜいきん)がどのように使うか(予算)を決めます。また、市の仕事が市民の暮らし(くらし)にきちんと役立っているのかをチェックする役割(やくわり)があります。他に議員は市民からの色々な意見や声を聞いて、身近な問題を話し合います。
- 市議会ってなに??(PDF:304KB)

市議会はどんな人がいるの??
市議会議員は、4年ごとに市民のみなさんが選挙で選びます。
25才以上の人が市議会議員になることができ、別府市には現在(げんざい)25人の市議会議員がいます。
- 市議会はどんな人がいるの??(PDF:151KB)
議場を見てみよう!!

①議長席(ぎちょうせき)
議長は、物事を決めるために本会議を進めます。
②市長席(しちょうせき)
市長は市民の暮らし(くらし)を良くするため、仕事を計画して本会議に提案(ていあん)します。
③執行機関席(しっこうきかんせき)
市の仕事を進める部署(ぶしょ)の代表の人たちの席で、本会議では市長とともに議員の質問(しつもん)に答えます。
④演台(えんだい)
委員会の報告などが行われます。
⑤議員席(ぎいんせき)
議員は決められた席に座り(すわり)、この席から質問(しつもん)をします。
⑥傍聴席(ぼうちょうせき)
だれでも見ること(傍聴)ができます。
直接(ちょくせつ)議会を見てみよう!!
- 議場を見てみよう!!(PDF:184KB)

最後に!!
子ども向けページはいかがでしたでしょうか?
別府市議会ホームページ「子ども向けページ」を見ていただきありがとうございました。
議会の仕組みは分かりましたか?
別府市議会では、議会をより多くの市民の方に知ってもらうためにいろんな取組をしています。
分からないこと、聞きたいことがありましたら、ぜひごれんらくをお待ちしています。
(※学校の先生や保護者(ほごしゃ)を通じてのお問合せもお待ちしています)
別府市議会 広報広聴委員会
(べっぷしぎかい こうほうこうちょういいんかい)
