確認調査とは、戸別音聴調査・路面音聴調査で発見された漏水と疑わしい箇所を再度調査し漏水かどうかを判断する調査です。 水道管からの漏水と思われる場合は、止水栓の開閉をして公道か宅地内かを判別し、地下漏水の場合はボーリングを行います。ボーリングの方法としては、鉄管探知器により埋設管路の位置を特定し、路面音聴調査でマーキングしたポイントを、電動ドリル により直径16mm位の穴をあけ、ボーリングバーを使用して埋設管の近くまでボーリングし音聴棒を差し込み、漏水地点の噴射音 や湿りを確認し漏水かどうか判断します。
![]() |
漏水と疑わしい場所に、まず電動ドリルとボーリングバーで穴をあけます。 | ![]() |
あけた穴に音聴棒を差し込み、音を聞いたり、湿りを見たりして漏水しているか確認します。 |